2013年8月15日
かみふらの日記Tweet
陶芸体験 in 陶房 景和窯
どーもーまりこです。
今日は仕事で陶房 景和窯さんに!
陶芸体験をする方の写真を撮る上司に同行したら、
体験するお客様の到着が少し遅れているとのこと。
すると、陶房 景和窯 吉田さんが
『せっかくなので、陶芸やってみますか?』
とおっしゃってくださったので、
陶芸やってきましたー!!
(最近、せっかくだからという言葉に弱い・・・笑)
まずは、吉田さんのお手本をみてから・・・
電動ロクロに土をのせて
両手で下から上にゆっくりと手を移動させて
握りこぶしぐらいの量を引き出す。(ここまでは吉田さんがしてくれます)
手に水をつけて、指は開かずにやさしく土を包む。
前面の方を右手でおさえながら、左手の親指で穴をあける。
次に両方の指で穴を広げて。
で、ここからがちょっと難しかった。
右手の親指と人差し指で○を作って、
土の厚さを均一にしていく。指はべたっとつけないで、指先がちょこっとあたるくらいに
下から上へゆっくり指を滑らせる。
吉田さんがいとも簡単にやっているので、簡単なのかと思いきや、
実際やってみると、その難しさがわかります。
力を入れすぎると、形が壊れてしまいます。
ただ、私のような不器用な人間でも、吉田さんが
ひとつひとつ丁寧に優しく教えて下さったので、
心折れず、なんとかひとつの作品が完成しました。
ジャーン!!
この達成感!最近の私にはなかった感情です。一応、ごはん茶碗です!
最初から最後までドキドキして、吉田さんに何度も『肩の力抜いてー』
と言われてしまいました(汗)
素焼きするとこうなって
色づけして焼くと・・・
こんな素敵な陶器ができてしまうかも。
この後到着した親子連れのお客様も
楽しんでいるご様子でした。
小学生中学年位のお子さんもカップを上手に作っていましたよ。
体験に来られるお客様は、下は4歳~上は80代の方まで。
20~30代の女性のお客様も旅行中に何かしたいということで、
陶芸を楽しむ方も増えてきているようです。
焼きあがった陶器は、後日自宅へ送ってくださるので、
旅行中でもOKですね。
興味をもたれた方はぜひ体験してみて下さいね。